2014年07月13日
トリートメントのお役目
つくば・みどりの・上萱丸の美容室
PS.Hair Design(ピーエスヘアーデザイン)の
杉田ゆうきでございます。
・・・まだやってないけどね!
巷で最近よく聞く
『トリートメントでダメージ補修』
とか
『トリートメントは意味がない(痛める)』
とか。
ネットやってる皆さんなら聞いたことありますよね??いろいろ書いてる人居ますもんね。
世の中ではいろんな意見が飛び交っていますが
僕が思うにトリートメントって言葉がすごーく曖昧で
広すぎるくらいの意味があるからわけわからないことになっているのかと。
まだまだ毛髪科学の分野はきっちり理論で固まっている所が少ないようで
だからいろんな理論があったり、イメージ商法があったりするんですね。ある意味『唾つけとけば治る』より胡散臭い。
・・・まぁこのへんは裏事情ってことで。
んで、なんなんだと。
とりあえず堅苦しいお話になりそうなので
適当な例えで伝えます。
日々の生活における髪の毛のトリートメントと同じ役割の物たち!
お父さんが酔っぱらって開けた襖の穴に貼ってある上戸彩のポスター
ニキビ跡が気になるっていって塗ったコンシーラ
バイクのシートに穴開いたからって張ったガムテープ
銀歯
禿隠しのミリオンヘアー
などなど。
見た目やそのものの使い勝手は改善されても
そのもの自体は変わんないですよね。
役割を勘違いしませんように~。

つやつやですけど~
そんだけ~
なーんにも治っていませーん(笑)

髪の毛にツヤを貼りつけました。
べったりしないタイプのツヤだけトリートメント。
治ってないんだけど、
気になるアイツの気を引くには
結構な武器になるっしょ~
素敵でいるためのトッピング。
コメントフォーム