2017年09月21日
ダメージを受けやすくてうねりもしっかりの髪の毛の矯正
カラーリングなどダメージを受けた髪の毛は
矯正やパーマの薬の効き目が早くなったり良く効いたり。
とても繊細な状態になっています。
場合によってはその方がやりやすいのですが
調子に乗ってるとすぐチリチリ~
今日の矯正は~
少し細め
カラーリングをしていますが結構ダメージを受けやすい(・・・みんなそうなんだけどもそう見えやすいって意味で)
しっかり癖がある髪質のお方です。
癖が強いのでただただ強めの薬でガツンと行きたいところですが
ダメージがありますので少しアルカリをおさえて・・・
毛先は特に矯正やらず、うねりのある部分だけやりました。
うむ。
実は結構ひやひやした。
杉田ゆうき
-----------
☆女性に優しい停めやすい駐車場完備☆
ホットペッパー・PS.Hair Design
↑ こちらをクリックで料金の確認が出来ます。
TEL 029-896-6675
ホットペッパーからのネット予約の場合
パーマなど時間のかかるメニューを選択して頂いた時、夕方以降にご予約が取れないと思います。
それは
【ネット予約の営業時間設定の都合上そうなってしまうだけで、お電話頂ければ施術可能な場合もございます。】
夕方以降のお時間のかかるメニューをご希望の場合は是非お電話頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
--------------------
店舗名:PS Hair Design (ピーエスヘアーデザイン)
住所:つくば市みどりの2丁目31番地2 フェリーチタ103
受付時間:9時~19時(残業も大歓迎)
TEL 029-896-6675
お問い合わせメール::pshd1981@yahoo.co.jp
定休日:毎週火曜日
駐車場:3台分ございます
地図:みどりの駅から車で5分・徒歩12分。国道354号線沿いです。

2017年09月02日
カラーリングするときってトリートメントしなきゃダメなのかって?
カラーリングの時とか
『ダメージあるしトリートメントもしよっかなぁ~ちょっとは治るかなぁ』
なんてこと思いますよね。
あの・・・言いにくいんですが・・・
なおんないっす!
じゃ、やったらどうなるのかって言いますと~
ダメージはもう蓄積しかないので
せめて
ツヤを出したり、弾力出したりして
髪の毛を保護したり普段お手入れしやすいように加工する
って感じの役割かなと思います。
んで今日はカラーリングのお客様なんですが
普段はいつもリタッチのみなので
ちょっと色抜けてます。
今回はフルで染めちゃいます。
今日の場合・・・てかいつもなんですが
カラーリングと同時進行でトリートメント叩き込んでます。
表面付近にももちろん付着してますけど。
トリートメントと言ったら最後にやる
というイメージなんだと思いますが
それぞれどういう風にしたいかとか
どういう性質のトリートメントを使うかとか
条件によって使いどころ違います。
必ず酸性という事もないですし。
パーマとかカラーとかアルカリ性で
なんでアルカリは良くないって言われるのに(雰囲気的に)
アルカリ性にしちゃうのかって。
それは薬の浸透とかそのへんのところが結構関係して来てて。
んじゃあなんでトリートメントはアルカリで攻めないの?と。
ってことでうちはこういうやり方で事のついでに(出来る範囲で)トリートメントしちゃう事多いです。
うむ。
書いてて思ったのですが
トリートメントって言葉、結構誤解生むなぁ。